かもしれないブログ

月一更新です。

変な一日

今日は朝から変だった。

朝食は納豆とご飯、味噌汁にしたけど、納豆につける辛子を味噌汁に出していた。

幸い味噌汁の豆腐に辛子がのったので、豆腐ごと掬って納豆につけた。

それから、車で外出する際に何度も路地から出てくる車と鉢合わせになった。

道を譲ったり譲られたりして事なきを得た。

郵便局で振り込みをしようと払込書をATMに入れようとしたけど、払込書のサイズが微妙に違っていて入らなかった。こんなことは初めてだ。

ネットで調べてもそれらしい情報は出てこず、かろうじて「そういう時は払い込み受領書を切り取って入れよう」的なことが書いたサイトがあって半信半疑で切り取ったが、やはりATMに入らない。

結局窓口に持って行って、受領書を切り取ったことを伝えると「あちゃー」のような反応の後に対応してくれた。

そうこうしている間に15分以上経過し、局内の駐車場の料金100円を取られた。

払い込み手数料と合わせて210円になった。

帰りに「今日はどうもおかしい」と思いながら車を運転していると運転席の窓に細長い黒い何かがついていた。なんだろうと思って確認したかったけど、こういう日は脇見は即事故を起こすと思い、なんとか我慢した。次に車を停めた時には黒い何かは取れていた。

モスに入ってお茶をした。モスのwifiにつなごうとしたけど、何度も途切れた。

その他、本当は土手を散歩したかったけど、こういう日は出歩くとろくなことがないと思い、散歩も買い物もせずに帰った。

とにかく今日は何事もなく終わってよかった。あと数時間あるけど、なんとか乗り切ろう。

十年一昔

2022年になり4カ月。もう3分の1が終わった。

最近よく思うのは10年前と今で変わったこと。

10年前は2012年、まだ島根に来ていない頃か。

まだ福井にいたころかもしれない。

当時は自分の祖父母4人全員が生きていた。

10年の間にその4名と父を見送った。

そして自分は住む場所と職を変えて結婚した。

子供も生まれた。

私生活ではそれまで趣味と言えばジョギングやドライブだった。

こっちに来てからは道場に通うようになった。

これは趣味ではなく、生きている限り続けていきたいことだ。

車も乗り換えた。

それももう10万キロを超えた。

世の中はもっと大変なことになっている。

世界もそうだし日本も。

自分の身の回りでいうと、食べ物がどんどん高く小さくなっていった。

はじめはプレミアムという名がついていたが、そのうちすべての物がプレミアム化した

これからどんどん物価が上がっていき、最終的にはどうなるのか。

あるものの使いまわしが基本になり、環境にはいいのかもしれない。

うちの子供はまだ生まれたばかりだ。

未来しかない。

すごい。

財布のジッパーを直しました。

一か月ほど前に、財布のジッパーの持ち手が取れてしましました。

応急処置で、弓の弦に巻く麻を結いつけてみたのですが、どうでしょう。

月一更新のはずが、最終更新が昨年の10月ですね。

月日の経つのは早いものです。

数年前は、資格を取ったら云々カンヌンと色々計画を立てていましたが、

いよいよその資格取得の年度となり。

身の回りの流れに任せた方が良いのではとの思いから、そのようにしていますが

今後の展開はどうなるのか。

予想がつくようなつかないような。

https://www.instagram.com/p/BYVvhx-nnCb/