かもしれないブログ

月一更新です。

靴を買いました。

最近靴を買いました。

スニーカーです。

前に履いていたやつは、右足の右側の部分に長さ5センチほどの穴が開きまして、

更に、靴底もすり減り、固いゴムの部分はもうほとんど無くなっておりました。

それで新しい靴にしたのですが、

最近足が痛いのです。

足と言っても、殆ど腰に近い、骨盤といいますか、その辺に違和感があります。

そして、足の付け根にも違和感。

最初は、夏の疲れがこんなところに?

と思っていたのですが、

もしかしたら、新しい靴が原因かもしれません。

これまで履いていた靴は、良くも悪くも自分に一番最適な靴底になっており、

(靴底が均等には擦り減っておりませんでした)

人馬一体、否

人靴一体になっていたのだと思います。

そこにきて、靴底真っ平らなものを履くようになったのですから

身体がそれに適応できてないのでしょう。

しばらく様子見です。


@@@@@


ここが良い、あそこがダメだ。

いろんな作品、いろんな文化、人。

それに対し、様々な人が様々な評価を下す。

評価と批評が、厳密にどれだけの違いがあるのか、分からないけれども、

当事者意識というか、

その人の身になって考える

という事が難しい。

自分に苦手な事があり、

自分に似たタイプの人間を見ると、「あぁ、もう少しここを直せば楽だろうになぁ」

と思って、ついつい余計な事をしてしまったり、

いらぬ心配をしてしまう。

自分の中には「負けたくない!」という気持ちが常にどこかに凝り固まっていて、

それが事あるごとに顔をのぞかせる。

批判には敏感で、自分の身を護るのに必死。

それは、数年前と比べるとだいぶマシにはなったと思うけれど、

やはりそれはまだ残っている。

身がヒリヒリするような感覚、というか自覚症状としてはそんな感じだろうか。

自分よりも若くて、そしてそういう「感じ」の人を見ると、

「あぁ、もっと肩の力を抜いて、楽に。周囲となかよく出来れば、だいぶ楽だろうになぁ」

と思ってしまうのだ。

と言っても、何が出来るわけでもないから、あれなのだけど。

でも、人が他人の身になって考える、という事は可能なのだろうか。

それこそ傲慢、というものじゃないの。

高みにいて、なんとかかんとか言葉はいくらでもありますが、その人の身になってみたら、だいたい言葉がないのです。いったんそこまで行って、なんとかして言葉をみつけるというのが批評なのです。



そういうところを経験してから、批評をはじめるということ、経験しないうちに批評的言葉が口に出てしまうというのとは、
瑣細なことから天地雲泥の相違になって行きます。

これは小林秀雄の言葉なのです。

『人間の建設』という本にあった言葉です。